週1からOK!利用者の方がよりみちの利用を通じてその方が希望される生活に近づけるよう、一緒に悩み、考えていただける方を募集しています!!
「就労継続支援B型事業所よりみち」ではたらく




求人情報
会社名・事業所名 | 特定非営利活動法人みち・就労継続支援B型事業所よりみち |
代表者名 | 今枝美恵子 |
勤務地住所 | 〒444-2502 豊田市北小田町風穴19番地6 |
具体的な仕事内容 | ・精神疾患や障がいのある方の、生活面や、働く練習で苦労されていることのご相談を伺うこと。 ・地域の方からお仕事をいただいたときの連絡調整をおこなうこと。 ・お仕事の現場まで、利用者の方を乗せて車を運転すること。 ・利用者の方と一緒に仕事をし、その方の得意なことや苦手なことを整理、一緒に考えること。 |
仕事時間 | 朝9時~夕方4時まで |
勤務日数 | 月曜日~金曜日のうち週1~5日(祝日休み) |
時給 | 1,050円~ (経験により変動あり) ※通勤手当あり |
資格 | 資格不問です。 社会福祉士や精神保健福祉士など資格所有者には資格手当もあります。 |
勤務開始時期 | 今年9月~ |
採用担当 部門・氏名 | 今枝美恵子 |
応募・問い合わせ先 | TEL 0565-77-8482 月曜日~金曜日(9時~17時) |

よりみちは豊田市山間地域にある唯一の就労支援事業所です。
現在18名の方が利用登録されており、精神障がい、発達障がい、知的障がいの方がいらっしゃいます。
90%の方が、よりみちの送迎サービスを利用し、通所されています。
地域の方に調理スタッフとして来ていただき、毎日出来立ての昼食も希望者には有料で提供しています。
私の以前の職場では昼食は持参でしたが、カップラーメンとおにぎり、という方も何人かおり、立ち上げ計画時から、希望される方には旬のものを使った出来立ての食事を!と思っていました。
よりみちを利用登録されている方は、よりみちができるまで福祉サービス事業所は利用したことがない、という方もみえました。
精神疾患が診断名としてあるけど、発達障がいの特性を強く感じる方もいらっしゃいます。
山間地域だとこども園、小学校、中学校の児童数が少なく、障がい特性を感じながらも個別対応をしながら進学。高校や就職をしてから、周りとの違いに強く悩み、精神疾患を発病される方がいらっしゃいます。
家族や周りは障がいの理解が浅い方もみえ、「本人の努力が足りない」と責め、ご本人も自信を失った方もみえます。
精神疾患の症状で起こしてしまった行動で地域では有名人になっている方もみえ、その方が一人で散歩をすると「お宅の誰々が一人で歩いてとるぞ!」と家族に電話があるそうです。
精神障がいや発達障がいの方だと外見からは病気や障がいがあることはわかりづらく、よりみちに来ることで近所に黙っていた病気や障がいがわかってしまうため、「よりみちを利用しない」という決断をされた方もみえます。
その中でも繋がってくださった方の中にはいい変化もあり、地域の方から「この人ってこんな顔して笑うんだね!」、「本当はこういう人だったんだね!」という言葉を伺うと、本当のこの方を知っていただける力になれて良かった!と感じます。
就労支援事業所を始め、ご本人が通所できる事業所が近くにないことから、様々な目的の方がよりみちにはみえます。
どこまでをよりみちで支えられるのか?
どの部分がお力になれるのか?
どの部分がお力になれるのか?
ご本人の発する言葉、違和感を感じる態度、表情、しぐさ、ご家族や関係者からの言葉…
スタッフも一緒に悩み、時には沼にはまりながらもどうしたらご本人の力になれるのか、必死に考えます。
一緒に泥臭く悩む、素敵なスタッフばかりで感謝でいっぱいです。
症状が活発だったときのご本人から不安を感じる地域の方がいる一方、「病気や障がいの人があそこにいるけどみんな地域住民だから気にすることはないのにな」と言われる方もいます。
よりみちに仕事の依頼をしてくださる方もいます。
私は、あたたかい地域で事業をおこなうことができていると感じています。
車で通勤してると、イノシシも見るし、鹿が目の前飛んで通ってぶつかりそうになったり、よく遭遇し過ぎてまったく特別感を感じないカモシカがいたり、最近では熊も車で5分くらいのところで出たりするし、関係者の自宅にはキツネが出入りしたりするし、いろいろとありすぎますが、そんな環境も楽しみながら、一緒に働いてくださる方を募集しています!
利用されているご本人の力を一緒に見つけ、苦手なことは環境をどう調整できるといいのか一緒に考え、よりみちで少しでも成功体験を重ねるお手伝いをしてくださる方を募集中です!
「経験者じゃないとだめそう…」と不安がらず、関心のある方はぜひお問い合わせください
